トピックス

日高クリニックのさまざまな情報をタイムリーにお知らせします。

トピックス一覧

◆5月・6月 整形外科 外来 診察日◆


令和 7 年  5 月
        6 月の 整形外科 外来診察日をご案内いたします。


◯整形外科の診察は毎月第1・第3土曜日 午前中(9時~12時)となります。

 ※令和7年5月の診察日は、第2・第5土曜日 午前中となっております。

令和 7年     
       5月 10日 (土)

       5月 31日 (土)
                        


令和 7 年
        6月  7日 (土)

       6月 21日 (土)


  ※診察日が変更となる場合があります。
   変更となった場合は、ホームページおよび外来待合にご案内を
   掲示いたします。
 

2025年05月02日

◆5月・6月 健康診断のため午後診察開始時間変更のお知らせ◆


松本院長、日高村 小中学校・保育園・乳児等 健診健康診断のため、下記日程の午後診察開始時間が変更となります。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 

令和 7年

     5月   2 日 (金) 午後 2 時 30 分~ 診療開始

     5月   9 日 (金) 午後 3 時 00 分~ 診療開始

     5月 20 日 (火) 午後 2 時 30 分~ 診療開始
    

令和 7年

     6 月  6 日 (金) 午後 3 時 00 分~ 診療開始


     ※外来待合及びホームページにご案内を掲示いたします。 

2025年05月02日

令和7年 院長年頭所感

 明けましておめでとうございます。
 昨年は元旦から巨大な能登半島地震が発生して、どんな一年になるのか不安にかられました。幸い、以降大きな天変地異が起きることもなく、その後、日本人に感動を与えるニュースが海外から入ってきました。パリ五輪での夏季五輪過去最多のメダル45個の活躍や、アメリカで大谷選手の「50-50」達成です。
 他にも被爆者団体の全国組織(被団協)にノーベル平和賞が授与されました。広島、長崎の被爆体験の伝承などを通じて核兵器の廃絶を訴え続けてきたこの団体の中に、自分の大学時代の恩師がいたことに誇りを覚えました。
 昨年は日本も含めて、アメリカ、イギリス、フランス、韓国など、世界各地で国のリーダーや議会の勢力を決定する選挙が行われました。日本は石破茂さんが総理大臣に、アメリカはトランプさんが大統領に選任されました。今年のことはよくわかりませんが、昨年はコロナ禍を経て徐々に経済は回復し、多くの産業も改善の兆しが見られました。
 日高クリニックは一昨年と同程度の患者さんが来てくれました。この挨拶を書いている12月下旬はインフルエンザが流行しています。マイコプラズマ肺炎や新型コロナウイルス感染症、溶連菌感染症も同時に流行し外来は混雑しています。また、併設するデイケア、グループホームも多少の入退院はあっても定員を満たしています。
 今年は巳年(みどし、へびどし)です。蛇はしばしば嫌われ者扱いをされがちですが、一方で、脱皮を繰り返して成長することや、生命力の強さから、「再生」「復活」を象徴し、縁起がいい生き物とされることがあります。餌をたべなくても長く生きることから「神の使い」として崇められ、全国各地に蛇神を祀っている神社があります。
 今後も日高クリニックは職員一同力を合わせて、地域医療に尽力していきたいと考えています。本年も幸多き、“巳”のりの一年になりますように心からお祈り申し上げます。

余談
 12月も下旬になると年賀状を書く習慣は今も変わっていない。しかし年賀状のやり取りを辞退する年賀状が最近届くようになりました。生活様式の変化や年齢、SNSへの移行などいろいろな要因があります。高齢になり終活を意識した「年賀状じまい」が増えているようです。私にはいつの間にか年賀状が疎遠になった友人や昔の仲間がいます。今からでも遅くない。相手の状況や文面へ配慮して復活年賀状を再開しようと思う。
     

2025年01月06日

◆生活習慣病管理料への移行のお知らせ◆

2024年6月1日から診療報酬が改定になります。今回の改定では、特定疾患管理料の対象疾患から『糖尿病』『高血圧』『脂質異常症』が除外となります。

当院では糖尿病、高血圧、脂質異常症が主病にて通院されている患者さんには以降、生活習慣病管理料(Ⅰ)または(Ⅱ)を算定し、療養計画書をもとに服薬指導などの総合的な治療管理を医師等専門職が行います。
生活習慣病管理料(Ⅰ)もしくは(Ⅱ)のどちらを算定するのかは、疾病の状態等より医師が判断します。
定期受診時に療養計画書について説明を受けたあと、同意書に署名をいただきます。(初回のみ)
また、窓口負担についても、これまでの金額から変更があり、増えるかた、減るかたともにございます。(下記窓口負担)
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

〇対象:『糖尿病』『高血圧』『脂質異常症』が主病にて通院されている患者さん (ただし、在宅自己注射指導管理料等を算定している方を除く)

〇開始時期:2024年6月1日より
※初回は、療養計画書の作成、ご署名などにより待ち時間が多くかかることがあるかもしれません。あらかじめご了承ください。

〇療養計画書の発行頻度:1~4ヶ月に1回

〇窓口負担:
【現行】
再診料         73点
外来管理加算      52点
特定疾患療養管理料  225点
処方箋料        68点
特定疾患処方管理加算  66点
合計         484点 ※検査費用等含まず

【2024年6月以降】
再診料            75点
生活習慣病管理料(Ⅰ)  610点(脂質異常症)
生活習慣病管理料(Ⅰ)  660点(高血圧症)
生活習慣病管理料(Ⅰ)  760点(糖尿病) 主病によって点数が異なります
処方箋料             60点
合計       745・795・895点 ※検査費用等を含む


もしくは

再診料           75点
生活習慣病管理料(Ⅱ)  333点
処方箋料          60点
合計           468点 ※検査費用等含まず

 

2024年05月31日

令和6年 院長年頭所感

 あけましておめでとうございます。

Covid19の流行以降、インフルエンザは全くと言っていいほど流行が認められませんでした。しかし昨年は3シーズンぶりのインフルエンザ流行が認められ、現在も注意報レベルを持続しています。昨年5月よりCovid19は感染症法上の5類に位置付けられ、インフルエンザと同等になり人々の生活も流行以前に戻りつつあります。一方Covid19は更なる変異を繰り返し、8波そして9波が発生し、この冬においてはCovid19とインフルエンザの流行の共存が見られます。日高クリニックも昨年5月より隔離対策をとってインフルエンザと同様にCovid19の検査体制を整えました。そのせいもあってか、コロナ流行前と同程度の患者さんが戻ってきてくれました。デイケア、グループホームは持病の悪化や、コロナ感染の後遺症で利用者が入院や退所をして減少しました。
今年の干支は辰年です。天高く登る竜に守られる辰年。「強運」や「お金に困らない」といった言い伝えがあります。2024年も景気の良い年になるといいですね。
十二支の中で辰だけが架空の生き物であることに気付きましたでしょうか。トラやサルは動物園で見たことがある人も多いと思いますし、ウサギやイヌに関しては家で飼っているという人もいるでしょう。しかしタツ(竜)だけは誰も見たことがないはずです。なぜか。タツ(竜)は古代中国では、多く王朝において皇帝の権威の象徴とされ、中国でも縁起のよい動物と考えられ、十二支の中に含まれているようです。竜にまつわることわざに僕の好きなのが二つあります。「竜頭蛇尾」とは、初めは勢いがあるが、終わりが振るわないことのたとえです。また、「画竜点睛を欠く」とは、最後の肝心の部分が抜けているために不完全な状態にあることを言います。今年の抱負に重ねて、竜頭蛇尾に終わることなく、また画竜点睛を欠くことなく、持てる力を十分に発揮して、飛躍する一年にしていきたいものです。

追伸
昨年は、阪神タイガーズが、岡田監督のもと1985年以来の38年ぶりの二度目の日本一に輝きました。1985年はちょうど僕が結婚式をあげた年であり、この年に僕より一歳下の岡田監督は選手として5番セカンドで大活躍をしています。岡田監督は、選手をやめてからもコーチや解説者として内外から阪神を観察していました。金本監督、矢野監督が造ってくれたチームだが、竜頭蛇尾に終わり、画竜点睛を欠いていることに気付いて、守りの野球の徹底と守備、攻撃におけるフォアボールの重要性を授けて、大きな補強もなく優勝に導きました。チームリーダーとして素晴らしい。長年の阪神ファンより。         

2024年01月05日
» 続きを読む